ステッピングモーター?

まずステッピングモーターとはどのようなモーターなのか。

簡単な特徴は以下。

1. ブラシがない。

2. 通電中はたとえモーターが止まっていても保持力が発生している。(これ重要!)

3. 超低速回転が可能。(↑保持力が関係)

4. 操作の細かい回転制御が可能。(回転回数、スピード、方向の制御)

5. 結構トルクがある(抽象的表現><;)

6. 作動させるにはモータードライバが必要。(簡単な電気配線だけでは動かない・・・)


今回購入したステッピングモーターがこれ!

マーキュリーモーター(型式:ST-42BYH1004-5013

購入理由:

 入力定格電圧が5V(手軽なUSBモバイルバッテリーで運用したい。ただそれだけです)


モータードライバはコイツ

秋月電気通商DRV8835モータードライバ

ライトニングの端子を比較対象にしました。ミニマムサイズです。


これらをArduino君に接続し動かしてみたいと思います。

SimeSaba_Labo

naoと申します。 自作電動カメラスライダーを自作するページとなっています。 肝心なスライダーは2017年3月に無事完成していますがblogは気が向いたときに当時を忘れない為の備忘録として書き始めています。 blogはいつ完結するかは完全未定です。

0コメント

  • 1000 / 1000